29年度 無農薬・無肥料栽培 安納芋の種芋の植えつけ

久しぶりのブログっとなりましたが、ゴールデンウィークいかがお過ごしでしょうか。

屋久島はずっと雨です。

5月に入ると段々と雨が多くなり、あと2週間もすれば梅雨が始まります。

そうなってくるとお天気とにらめっこな毎日。

晴れ間を見つけての作業かカッパを着て作業。ムシムシとしてきてあーこの感じと毎年思うんです。

 

でも雨がなくては作物も育たず、雨はありがたい恵みなんですね。

雨ごとにどんどん育っていく作物達を観察しては毎日がんばれ〜と思う毎日です。

 

安納芋の苗を作る種芋が最近芽を出し始めました。

 

さつまいも類は苗を作る為にお芋自体を土へ植えて

そこから出てきた蔓切って、土へ植えこむ。それが苗になるんですね~。

 

それでは、今年の安納芋たちの成長記録です。

安納芋から芽が出てきました

これは転がっていた去年のお芋なので土の上に出てますが。。こんな風に芽が出てるんですよ〜

土へ植えたものは下の写真からです。

土に植えた種芋の芽がひょっこり土を割って出てきた瞬間です。

葉っぱの部分が地上へ出てきて。

葉っぱが開きました。安納芋の葉っぱは、はじめ綺麗な紫色をしています。

段々成長してくると緑色の葉っぱが出てきて紫と緑のハートの形の葉っぱになります。

段々をこうして蔓が伸びてきます。

これからどんれだけ蔓が伸びてくれるかによって作付け量が変わってきますが、

今年もたくさん植えたいですね。

そして種芋の隣では、苗を植える場所の準備中です。

今年はどんな安納芋ができるかなぁと今から楽しみです。

今年も美味しく出来ますよーに!